J1リーグを制した川崎フロンターレ。顔ぶれを見渡せば、大卒選手が多いことに気付く。中村憲剛(中大)、谷口彰悟、車屋紳太郎(以上筑波大)、山村和也、守田英正(以上流経大)、脇坂泰斗(阪南大)、小林悠(拓大)。
今季、新人として活躍した三苫薫(筑波大)と旗手怜央(順大)も例外ではない。
大卒選手が占める割合は年々急増している。高卒選手が圧倒的多数を占めたかつてと様相は一変した。Jリーグが軌道に乗った90年代半ばあたりは、新人選手と言えば、高卒が常識になっていた。1996年アトランタ五輪に臨んだU-23チームは、メンバー18人すべてが高卒選手で編成されていたほどだ。
サッカー選手は30代になればベテランと言われる。選手の寿命は延びる傾向にあるものの、プロ野球選手に比べると、寿命は5歳程度短い。大卒でJリーグ入りすれば、プロ選手としての実働年数は高卒選手に比べてはるかに、短くなる。大学に進学する選手は、Jリーガーというトップ選手になるチャンスを半分、諦めているようにさえ見えた。
海外でもそれが常識だった。クラブ社会が主流の欧州には、そもそも大学に日本の体育会サッカー部のような組織は存在しない。そしてJリーグには、そうした欧州のクラブ型社会の追究を理念に掲げて誕生した背景がある。Jリーグと非クラブ的な大学サッカーとは、相性の悪い関係にあった。
それが一転、いまや大学のサッカー部は、Jリーガーの大きな供給源になっている。バブルの崩壊も大きな原因のひとつに挙げられるが、Jリーグが単独で欧州型のクラブ社会を目指すことの難しさを見せられている格好だ。日本のスポーツ界にインパクトを与えたことは確かだが、改革するには至らなかった。
「JFA・Jリーグ特別指定選手」という制度が適用されれば、大学選手が在学中からどこかのJクラブの一員として、試合に出場することは可能だ。他の競技より先進的に見えるが、これはあくまでも仮入部だ。大学のサッカー部を退部しない限り、正式な入部は卒業後となる。
そこからチーム内でポジションを築いていくことになる。大卒選手は、4年間のロスを抱えながら、その後のサッカー人生と向き合うことになる。日本のサッカー界にとって、これは好ましくない話だ。大卒のJリーガーは3年経てば25歳。1年目でJリーグに慣れ、2年目でスタメンに定着し、3年目でチームの中心選手の一員となれば、これ以上、順調なステップはない。
川崎で言えば、現在の守田英正がまさにそれに該当する選手になる。報道によれば守田は、ポルトガルリーグ1部(12月30日、現在10位)のサンタクララから声が掛かり、移籍する方向で話が進んでいるという。おめでたい話ではある。しかし一方で、25歳という年齢に引っかかりを感じる。遅い。もう2、3年早かったらという気がしてならない。
欧州では、選手には活躍すれば、昇りのエスカレータが待ち受ける。サンタクララより上のクラブに移籍する道が開ける。だが、条件付きだ。それは年齢と関係する。若ければ若いほど売り手市場になる。昇りのエスカレーターの角度は鋭くなる。速度も速まる。若い選手の方が、商品価値が高いのである。次のクラブに売りやすい。
守田がサンタクララでどれほど活躍し、何年で上位チームに移籍できるか定かではないが、1年1年、その可能性は狭まっていく。25歳の選手にあまり時間は残されていない。昇りのエスカレーターが30歳に近づいた選手に用意される可能性はまずないのである。
19歳の久保建英との違いだ。実際、欧州でプレーする日本代表経験者は現在、40人弱いるが、大卒選手は伊東純也(神大)、シュミット・ダニエル(中大)、室屋成、長友佑都(以上明大)、武藤嘉紀(慶大)ぐらいに限られる。高卒選手が8割方を占めるが、それには大きな理由があるのだ。
その一方で、欧州で活躍できそうな大卒選手は増えている。古橋亨梧(中大・神戸)、昨季のMVP仲川輝人(専大・横浜FM)、そして今季大活躍した三苫薫だ。三苫が川崎を卒業する日はいつ訪れるのか。来年なのか。守田と同様、3シーズンが経過する再来年になってしまうのか。
セレッソ大阪の右ウイング(サイドハーフ)として、魅力的なプレーを披露した坂元達裕(東洋大)も、欧州で活躍できるレベルにあると見る。昨季、モンテディオ山形に入団。1年で卒業し、今季C大阪にやってきた。大卒2年目なので、すでに年齢は24歳。ものすごい才能の持ち主だとしても、将来、チャンピオンズリーグ級のチームに辿り着けない可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiyamashigeki/20201230-00215376/
引用元: ・【サッカー】<三苫薫、坂元達裕……>Jリーグに大卒選手の割合が増すほど、日本代表は弱体化する [Egg★]
>>1
引退した後、高卒じゃかなり厳しいからだろ。
保証があるなら高卒でも問題ないんだろうけどね。
そもそもの実力も関係してるだろうけどもね
>>1
Jユースがショボすぎるわな
東京五輪世代No.1FWの上田も大学生だし
欧州組の数は増える一方だが、チャンピオンズリーガーの数は頭打ちだ。今季、舞台に立ったのは酒井宏樹、長友佑都(以上マルセイユ)、南野拓実(リバプール)、奥川雅也(ザルツブルグ)、中島翔哉(ポルト)の5人ながら、満足な出場時間が与えられた選手は酒井1人に限られる。日本代表がW杯で好成績を収めるためには、この現状を打開する必要がある。
三苫は本来ならば、川崎で2年目のシーズンを送らずに、直ちに欧州へ参じるべきなのだ。Jリーグに大卒選手が増えるほど、日本代表は伸び悩む。そうした心配をしたくなる理由である。
大卒が活躍すると活躍期間が短いからダメってこと?
大卒だと年齢高いからCL出るようなクラブに辿り着けない、したがって日本代表弱くなる
CL出るようなクラブこそが最高の育成環境だ、みたいな話
>>11
三笘の様な優れた選手が大学経由するのは時間がもったいないって事だよ
まあ高卒プロ入りして試合に出れないより大学で試合に出た方がいいからこれは難しい選択になるんだけど
個人的には特指でもっとたくさん試合に出るか在学中にプロ入りするとかの方がいいと思う
三苫はJリーグに行ってもレギュラーを確保できないからまた筑波大は走り方やらフィジカルを鍛えたと言っている
だからそれに4年丸々必要か?って話だよ
別に途中で中退や休学してプロに入っても良いし、そう言う選手も居る。そこは選手が決める事で自由だよ。
若くてもひたすら遠回りする選手もいるからなあ
三苫はタイミングが良いのか悪いのか
コロナ禍じゃなければすぐにでも欧州行くべき素材だけどね
サッカー界にとってはマイナスだよ
日本人が晩成ってw
東南アジア人と日本人は肉体的に早熟だと
プロ野球みたいにFAまでの保有期間が無いから
選手を地道に育てても移籍金稼げるわけでもなく、完全移籍で他のクラブにあっさり移籍されるだけだしな
大卒から取るのが1番っていうね
その大卒も使い捨てで2~3年でポイ
そりゃ人気出るわけ無い
高校サッカー(またはユース)→大学→Jクラブ
これが1番賢い
ダサい考え方だね
賢くないよ
高卒ならいるんですか?w
今までいましたけど現状大卒が多くなってレベル低下してることを言っています
下記を見れば分かるけど、Jリーグと大学で協定結んでる所は多い
https://soccerplayer.net/college/jleague-partner-university-soccer-club/
ガンバにいた宮本恒靖はプロと並行して同志社大に通い卒業
同じくガンバにいた橋本はプロと並行して大阪市立大に通い卒業
日本人はいるだろうけど海外でって話じゃないの
>>122
スペインのマタはマドリード工科大出身
キエッリーニは名門のトリノ大学出身
この2人は有名
単に三苫が高卒の時点でプロになる決心が出来ない、もしくは大学を出ておきたいって選択をしただけだろう、何故なら三苫位の力があればJ2などに入る事は可能だった。彼はユースで結構目立ってたからな。
もし大学が無けりゃ、ユースの後、サッカー辞めてた可能性だってある。人の人生設計なんてそれぞれなんだから、色んな道筋があった方が良いってだけ。
こいうは欧州のトップチームで活躍する事だけしか考えないからこう言う馬鹿みたいな事を言い出すんだよ。
選手の成長曲線はそれぞれ違うからね
欧州厨は代わり映えなくずーっと欧州礼賛しかしないから国内選手の成長スピードに見識がついていけてない
まあ杉山は低能だが
三笘がさっさと欧州に行くべきなのはその通り
オファーが無い事は無いはず
フランスA代表のエース(ムバッペ)より年上なんだもん
アフリカや南米の貧しい環境と違って、
日本は世界3位の経済大国で、サッカーに人生と家族掛けるわけにはいかんからなぁ
大学出て、プロになって、30で引退しても、
まだまだ色々出来るしね
直ぐにフォーメーションの話したがるし
これは想像・妄想でしかないんだよな
・一年目からバリバリ活躍し、今より評価高い
・数年は苦労するが、今年は現実と同じくらいの活躍と評価
・川崎で全然出れなく、レンタル
・すでに引退
どの可能性もあるのに、自分の妄想で確定させて語るのはちょっと
日本代表は日本人で概ね上位の選手が選ばれるのだから
大学行く選手ばかりなのは高卒選手が伸び悩んだことを
意味すると解釈したら当たり前の話してるとしか。
高卒は伸び悩んだらすぐ切られるんだぜ
いくらなんでもこの作文はメチャクチャだよ
ルーキー三笘薫はなぜ川崎優勝の原動力となれたのか?
大ブレイクのカギは筑波大での4年間にあり!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=82500176mobileapp=1
まぁ現場も知らん人間は何とでもいうわな。
筑波大を舐め好き研究所まであるのに
これほどいい育成システムがあるのはむしろ自慢だわ
低学歴でプロで挫折したやつのその後をみていると
社会としては大学行っとけとは思う
大選手になりたければプロになるのは早ければ早い方がいい
はぁ?記事くらい読めよw
遅れってお前らの脳内の遅れだろ
筑波大でどんな育成しているかわかってるのか?
サッカーも変わらない
俺はプロになるって一本に絞ったキングカズみたいなのが成功する
そんなことないと思うけどね
逆に大学行けたのにプロに行って無名で終わる選手の方が圧倒的に多いでしょ
無名だから名前あげてとか言われても知らんけど
一時期そういう選手が大学に出戻りと言うか入学してたけどそういう人生があってもいいかなとは思ったな
おれの知り合いも日本ではプロにならなかったけど25くらいで大学入ってたわ
そらプロになった奴は全員大学行けるだろうなw
なんで草はやすのか謎だわ
大学行けたのに
が面白かっただけ
そりゃ全員行けるだろうとしか
気にするな
馬鹿だな。欧州トップレベルでも10代の活躍の場が少なく使い捨てにされているんだが
トップレベルでも増えてるよアホか
天皇杯でもトップリーグ食うからな
J3やJ2下位より強いよ
その大学リーグでも1年から出られるのなんて一握りだから関係ない
強い大学なら5軍、6軍まで持ってサテライトリーグに参加させてる
プロ野球で言えば王長島越えて沢村栄治とかスタルヒンがまだ現役やってるようなものだから
大卒の方が圧倒的に潰しが効くんだから
プロスポーツ選手みたいな不安定な仕事に就くなら
保険を求めるのは当然だよ
コメントを残す